スポンサーリンク
目次
団体生命保険の還付金が還付されました
こんにちは。自衛官の妻のリクママです。
団体生命保険の還付金については、最近は当たり前のようにネットに情報が落ちていますね。一昔前は聖域扱いで、官舎の奥様との立ち話で「還付金が出ましたね♪」なんて言えませんでした。地雷です。他人様の家庭不和の種は撒きたくないものです・・・。
我が家は自衛隊関係者が多く、還付金の存在を知っていましたが、そうではないご家庭も多いように思います。
還付金とはなんぞや
万一のときに備えて、組合員とその家族の生活を守るための団体生命保険(幹事会社:日本生命・明治安田生命)を取り扱っています。
この保険は割安な保険料で大きな保障が得られ、申し込んだ日から保障を開始する即時保障を選択することができます。
1年ごとの収支計算により剰余金が生じた場合、還付金(配当金)が支払われます。
防衛省共済組合の団体生命保険のページトップを引用させていただきました。
普通に書いてありますね^^;
この還付金制度、共済の保険なら大概どこもあるのではないでしょうか。都民共済や、コープ共済などにもありますので、それと同じですね。
ただ、こちらの還付金は銀行振り込みではなく手渡しなのです。
幹事会社である保険会社さんが袋にお金を入れて、待っていますので印鑑をもってもらいにいくわけです。ですので自衛官が家族に自己申告しなければわからないのです。手渡し以外の選択肢はありません。
このシステムが還付金制度を知らない奥様を増産している原因です。
今年の還付金はいくらだったか
我が家は2社とも満口入っています。
2社合計で50660円でした。
以下内訳です。
明治安田生命
本人 | 配偶者 | 子供 |
42.30円 | 48.08円 | 27.03円 |
日本生命
本人 | 配偶者 | 子供 |
42.13円 | ー | ー |
※日本生命の本人以外はデータがありませんでした。
両社とも同じくらいですね。
還付金は自衛官・事務官のオアシスである
少し大げさかもしれませんが、間違ってはいないでしょう。
今まで知らなかった奥様方、怒らないであげてくださいね。5万円は大きいですが、何かと出費が多い職業ですから^^;(宴会とか宴会とか宴会とか、仕事で使うものとか)
還付金を黙っているなんて、まだいいほうです。
黙っていたことに腹立たしさを覚えつつ、知らない顔をしてあげるのも優しさかもしれませんね。
そうそう。知り合いの奥様、毎月6千円のお小遣いの減額を言い渡している方がいらっしゃいましたよ。
我が家の使い道
子供が生まれる前は半分こにしていました。ちょうど袋が2つあるので、数える手間もなく楽でした。
子供が生まれてからは、子供用の口座に全額貯金しています。年払いの学資保険の支払い口座にプールしてあります。こういう使い道にすれば、波風がたたないのになぁ、と思いつつ、還付金はオアシスですから^^;
ご存知の方たちは、くれぐれも他のご家庭の不和の種をまきませんように(笑)

コメント
コメントはありません。