こんにちは。リクママです。
異動前になると、だいたいどの官舎に住んでいてもハトのマークの引越センターがざっくりした見積もりをポスティングしていってくれます。
これが割と参考になるんですよ。
異動がそろそろ来るかも~なんて思ってらっしゃる方は、ポスティングが入っていたら目を通してみてください。
[adsense]
スポンサーリンク
目次
ハトのマークの引越しセンターとは
全国引越専門協同組合連合会という名称からもわかるように、大手の引越会社ではない運送会社が組合に所属し、18組合175社が連携を取り合い円滑に全国の引越しを請け負っている会社です。
地域の運送会社で引越し部門も持っているところが参加しているみたいですね。
料金体系の算出方法は全国統一、そして質の高い全国同一サービス内容。
きちんと勉強会があったり、切磋琢磨して大手に負けない体制をとっているそうですよ♪
ちなみに私は一度も利用したことはありません。
会社がどうということではなく、純粋に大手が値引きを頑張ってくれるからです。
毎回ハトさん「大手には負けません!」って意気込んでくれるんでお断りするときに申し訳ないです。
今回ポスティングされていたチラシ
南関東エリア限定 平成28年度(夏季)防衛省特別運賃
陸上自衛隊
航空自衛隊
海上自衛隊
実際にハトのマークの引越しセンターで見積もりを取ってみた
作業員15.000円×2名×2回=60.000円
諸資材料金:12.000円(エアーキャップ・エアーダン)
リース料金:3000円(ハンガーボックス)
エアコン:15.000円×2=30.000円
基礎額に上乗せすると、税込207.360円となりました。
私が取った見積もりだと、コンテナ輸送なので条件は全く同じではありませんが169.000円でした。ベネフィット割引が15%効いているのが大きいです。ポスティングのほうも、もしかしたらベネフィットを通せば割引がきくかもしれません。
まとめ
内示も出て、ひと段落したこの時期になぜポスティングするのだろうと考えてみました。
この時期の異動は一般的には多くはありません。
官舎周辺のハトのセンターはベネフィットからの斡旋で忙しいが、官舎が少ない地域のセンターには余力がある。
運送会社としては、大した儲けにならない公務員の引越しでも収益0円よりはまだマシなのでカバー地域を大きく広げてポスティング戦略をしているのではないかと思います。
忙しくて見積もりを頼めなくて困っている方もいるかもしれませんし・・・
何にしても色々な選択肢があることはユーザーからするとありがたいことです。
ちなみに、夏季料金と春料金だと断然、春のほうが高額になりますので、この料金表は参考になりません。
また、3階以上のエレベーターなしの場合は作業員一人追加、土日の場合も少し値上がりしますので該当しそうな方はお気をつけくださいね。

コメント
コメントはありません。