やっと8月の家計簿がまとまりました。
もう出費が多すぎてまとめるのがつらかったです。
羽仁もと子案 生活家計簿3.0
婦人之友社が出している羽仁もと子案の生活家計簿3.0を使っています。
以前は婦人之友社の手書きの家計簿を使っていましたが、費目が多すぎて疲れてしまい挫折しました。
挫折はしたものの、この家計簿の費目集計の仕方が好きなので、もう一度PC用の生活家計簿を使うようになりました。
この家計簿は毎日の支出が費目ごとに記帳できるのがいいのです。
予算を立てそこから支出を差し引いていくので、どの費目でも今日までの予算残高がはっきりわかります。
そしてPC版のいいところは、紙の家計簿ですと当座帳(とりあえず今日買ったものを記入)と本体家計簿(当座帳を見ながら費目ごとに再度記入)が必要なのですが、それが必要ないということです。ただ当座帳に入力したものを費目ごと振り分けてくれます。
CD-R版は7,560円と高いので、いきなり買うのではなく婦人之友社のHPから3か月試用版をダウンロードし納得できるものだったので本体を購入しました。
2016年8月 家計簿
税金等:88,590円(13.68%)
社会保険費等:74,154円(11.45%)
副食物費:49,141円(7.59%)
主食費:15,211円(2.35%)
調味料費:8,490円(1.31%)
光熱費:4,539円(0.7%)
住居家具費:134,835円(20.82%)
衣服費:7,156円(1.1%)
教育費:417円(0.06%)
娯楽費:15,676円(2.42%)
保健衛生費:9,230円(1.43%)
職業費:99,395円(15.35%)
特別費:136,238円(21.04%)
自動車費:4,589円(0.71%)
純生活費:484,917円
支出合計:647,661円
食費/1人 食事人数3人
副食物費:16,380円
主食費:5,070円
調味料費:2,830円
食費合計:24,280円
一日副食費:528円
エンゲル係数:15.0%
反省と今後
8月は異動と帰省がかぶってしまい、高額支出が多く厳しい月でした。もちろん赤字です。
引越しで疲れてしまい、落ち着くまでの1週間は外食やお惣菜で済ませてしまったことが多く、食費も高くついてしまいました。でもそこはお金で解決したいところなのでよしとします。
引越しは出る時も、入る時もお金がかかりますね。
今回入った官舎は築45年のいたって普通な官舎なのですが、前の住人が汚部屋の住人だったようです。床やふろ場には毛髪が散乱しており、壁にはガガンボが潰れて張り付いていました。換気扇の掃除はしてませんし、排水溝からは塩蔵ワカメのような髪がゴッソリでてきました。忘れ物も沢山ありました。お札とか、黄色くなった新聞紙とか・・・
それらの掃除で労力を使ってしまうなか、Gとも戦わねばならず精神的にも疲れた月でした。
落ち着くのは10月くらいかなぁと思っています。

コメント
コメントはありません。