こんにちは。リクママです。
家で押入れの整理をしていたら、全日本空挺同志会のカレンダーが出てきました。
「誰かから貰ってそのまんまにしてたんだっけ~」と中をみてみたら空挺隊員の心得なるものが書いてありました。
さすが空挺。そんなものがあるんですね。しかも長い。
ご存知の方も、初めての方も手腰開脚でご唱和願います。
目次
空挺隊員の心得
空挺隊員の心構え
空挺隊員は、常に世界列強の軍隊に比して、遜色のない精鋭無比な空挺部隊となることを目標とし、実践即応の心構えをもって積極・着実に服務しなくてはならない。
徹底的実行
空挺隊員は、事を行うに当たっては、徹底的に実行しなければならない。また、あらかじめ周到な思慮をめぐらすことに努めなければならない。
有事即応
空挺隊員は、常に物心両面にわたり、有事即応の態勢を整えておくことを留意しなければならない。
不撓不屈
空挺隊員は、困苦欠乏に耐え、堅忍持久の精神を持って不撓不屈、進んで難局に当たる気概をもたなければならない。
自律と掌握下に入る着意
空挺隊員は、有事の際、独立し行動することが少なくないので、平素から自律の良習を養うとともに、進んで上司の掌握下に入ることに努めなければならない。下級者としては復命、復唱及び実行報告を、また上級者としては、実行の確認を励行する事は掌握のための必須条件である。
服装・態度
空挺隊員は、常に服装・身体の清潔等身だしなみを端正にするとともに、き然たる態度を堅持しなければならない。これがため、毎日朝礼の前後に厳正な服装点検を行うことを例とする。
健康と体力の増進
空挺隊員は、常に健康に留意し、体力の錬磨・増進を図らなければならない。
生活の節度
空挺隊員は、常に質実剛健の気風を養い、特に生活の節度を保ち、浪費を慎まなければならない。
敬礼の厳正
空挺隊員は、階級・職責を尊重し、礼節を守らなければならない。これがため、時と所を問わず、厳正な敬礼を行わなければならない。
時間の厳守
空挺隊員は、特に時間に厳守しなければならない。
創意工夫
空挺隊員は、常に創意工夫につとめ、伝統の護持に光を添えなければならない。
行動の迅速
空挺隊員は、その行動を迅速・軽快に行うことを習慣としなければならない。
いろいろな心得は数あれど
心得と名のつくものは沢山ありますが、ここまでボリューミィなものはなかなかないのではないでしょうか。
内容は、自衛官として当たり前の事ばかりですが普段の勤務の中では、わかっていてもできない(やる気にならない)ことが多いのも事実なんですよね。でもでも、やるときはやりますよ。
一番初めの「常に世界列強の軍隊」というフレーズからもわかるように、空挺はどこの国の軍隊でも、最精鋭が集まる軍の象徴です。360℃どこからみても恥ずかしくない、精鋭でなければなりません。
しかし、その環境を作り出すことは容易なことではありません。
一般の隊員よりも厳正な訓練、厳正な服務が求められることによって、自分たちの存在に誇りを持ち、伝統を自覚し、互いに練磨することができる。それがこの心得に凝縮されているように思います。なんだか習志野駐屯地の他の駐屯地にはない重々しい雰囲気の理由がわかる気がします。
この心得って陸曹候補生の面接試験に出たりするのでしょうか。
もしそうだったら、これを参考にしてはいけませんよ。気をつけていますが、誤字脱字、言い回しの細かな違いがあるかもしれません。きちんとしたものを先任なり先輩なりにもらいましょう。

コメント
コメントはありません。