
congerdesign / Pixabay
スポンサーリンク
定期積立の利率変更はいつから?
防衛省共済組合の貯金利率が平成29年4月から引き下げられることになりました。
共済組合の利率といえば、高いことが当たり前だったのですが30年ものの国債が償還されることによって利率がどんどん下がっています。
過去には6%で定期預け入れ無制限なんて時代もあったそうです。うらやましい。
それでも一般の銀行に比べればはるかに高い利率ですので、積極的に活用し無リスク資産として資産形成の一助を担ってもらうにはとてもいいツールだと思います。
現在の金利と変更後の金利
現在はこちら
種別 | 利率 |
---|---|
普通 | 年 0.99% |
定額積立 | 年 1.99% |
定期 | 年 2.46% |
変更後
種別 | 利率 |
---|---|
普通 | 年 0.49% |
定額積立 | 年 0.99% |
定期 | 年 1.23% |
定額積立がとうとう1%割れてしまいました。定期も2%割れてしまいましたね。
今まで頑張ってくれていたほうがすごいのですが、それでもこれだけ下がるとかなり痛いものがあります。
できれば、1%多い利率で定額積立を3年間積み立てたいですよね。
迷っている方やお金を無リスクで少しでも増やしたい方は、まだギリギリ間に合います。
いつまでなら間に合うの?おススメのやりかたは?
平成29年2月22日まで間に合います!
私のおススメは、今は入っている定積を全部解約したのち、再度任意の額に加入することです。
これで平成32年の3月までは1.99%の利率で運用することができます。
さらに昔私がやっていたやり方をご紹介しますと、定積を解約したのち給与をすべて定積に入れます。
そして普通預金口座の預金で生活するというものです。
毎月の給与とボーナスに複利で利息がつきますので物凄く効率よく貯金することができます。
ただし、毎月の収支がはっきりしていて、生活防衛資金がある方にしかおすすめすることはできません。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1254878688
こちらのサイトの複利計算が便利ですので、参考にどうぞ♪

コメント
コメントはありません。